アラサー未経験エンジニア挑戦ブログ!

未経験のアラサーがエンジニアとして挑戦!

未経験アラサーエンジニアがSES会社を選ばなかったのか

明けましておめでとうございます!

2023年もよろしくお願いいたします。

 

さて、早速ですがなぜ、アラサー未経験がSESを選ばなかったのかについて書いていこうと思います。

 

まず、IT会社と言っても種類があります。

よく目にするのがSES、SIer、自社開発。

この3つは検索したら特に比較されるものだと思います。

以前軽く触れましたが、

SESとは(S)システム(E)エンジニアリング(S)サービス

の略です。

アプリエンジニア転職するならiOSアカデミア

これは何かというと、エンジニアを別の会社に常駐させて、その常駐先の会社で働くということになります。

ん?それだけ?それなら会社が違うだけでやること同じなんじゃないの?

と、思いますが、もう少し深掘りしてみましょう。

 

まずは、SESのメリットを見ていきましょう。

メリットあるのかよって感じですよね。あります。僕にはメリットに感じられなかったですが、(笑)

 

  1. プロジェクト先により、働く場所が1つじゃない
  2. プロジェクトにより扱う技術が違うため、様々な技術に触れられる
  3. 未経験でも受かりやすい

こんな感じだと思います。

他にもあると思いますが、今日はこんな感じで。

 

メリットと伝えましたが、僕には少し魅力に感じられませんでした。

 

まず、プロジェクト先により、働く場所が1つじゃないということについて触れたいと思います。

これは自分の会社への帰属意識が低いということになります。

やはり、会社というのは、働く場所。そこが常駐先なので、周りは常駐先のお客様だらけです。仲良くなれないわけではありませんが、やはり関係はお客様となりますので、難しいと考えます。

 

次に、プロジェクトにより扱う技術が違うため、様々な技術に触れられるについて。

これは、ものすごく魅力的かと思いますが、僕は思いませんでした。

なぜなら、自分のやりたい技術とは違うものをやらなくてはいけないからです。

Pythonを使いたいのに、C言語を覚え直しなんてことも。

C言語を覚えられることは良いことですが、やはり専門性を高めていきたい僕には魅力的ではありませんでした。

 

最後、未経験でも入りやすいことについて。

これは未経験の方にはとても魅力的でした。

しかし、未経験でも入りやすいのには闇があります。

それは、そもそもSES会社は人材を派遣することにより儲けを出しています。

なので、実力なくても派遣されたり、悪質なのはITエンジニアとは程遠い業務を任されたりするなんてことも。

これから改善されることも考えられますが、不安ですよね。

なので、僕は完全受託開発の企業に受かるまで諦めませんでした。

 

それについてはまた書きます。